« ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」・「ペトルーシュカ」/ドラティ指揮、デトロイトso. | メイン | 宇多田ヒカルはモツレクが好き!? »
2006年06月16日
トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://shushi.s39.xrea.com/x/mtsys33/mt-tb.cgi/501
トラックバック
» 勝手にマイルス・デイヴィスの日《マイルスのアランフェス》 from まぁちゃんのクラシック音楽覚書き
クラシック音楽ブログ共同企画 「勝手にマイルス・デイヴィスの日」 曲目:ホアキン・ロドリーゴ《アランフェス協奏曲》 マイルス・デイヴィス SICP8... [Read More]
コメント
こんにちは。
今回は「勝手に」企画へのご参加、ありがとうございました。
ご自分で演奏されたということで、そのことに驚いてしまいました(゜o゜)
私の身近には、ジャズを楽器で演奏する人がいないものですから。
今後とも、よろしく、どうぞ。
Posted by: miwaplan | 2006年06月17日 00:00
こんばんは。
今回も勝手にマイルスの日、ご参加ありがとうございました。
バンドでこれをやられていたとは・・。
私も40-50の手習いでピアノでも始めてみたいなあなどと思っているのですけれど・・。
ワルツ・フォー・デビーなんかをジャズバーでさらっと弾ける中年・・なんてかっこ良いかなあなどと思ったりして。
カインド・オブ・ブルーは、凄いことは分かるのですが、あまりに凄くて、文章にするのに、ちょっとためらいがありました。またの機会に、ブログに書かせていただこうと思っております。
garjyu
Posted by: garjyu | 2006年06月17日 00:45
こんばんは。
「Blue in Green」はビルエヴァンスのアルバムでもよく聞きました。
>良い曲なんだけれど、明確なポリシーがないと演奏できない曲。
なんか浮遊感のある曲ですよね。作曲者のマイルスは確固たるポリシーを持っているのだと感じます。
Posted by: ダンベルドア | 2006年06月17日 23:19
>miwaplanさん
いや、なりにサックス吹いただけです。本当はマイルスのアルバムではなく、リー・リトナーというギタリストの「ストールン・モーメンツ」というアルバムに入っている「ブルー・イン・グリーン」が良かったので、吹きたくなったんです。
>garjyuさん
ピアノいいですよね。僕もピアノが弾けたらなあ、といつも思っています。最近、練習しようとしたこともありますが、すぐに挫折してしまいました。
>ダンドルベアさん
ビル・エバンスの「ブルー・イン・グリーン」もいいですよね。僕が初めて聴いた「ブルー・イン・グリーン」はビル・エバンスの演奏でした。
Posted by: うえ | 2006年06月18日 22:13